ランドセルの雑学
入学シーズンということでランドセルについて調べてみました。
以下、他のブログからの引用です。
「小学生はなぜ"ランドセル"なのか」
江戸時代末期、日本は外国式軍隊制度を取り入れました。そのとき、軍人の装備品として「背嚢(はいのう)」という布製のリュックサックのようなものを、輸入して使っていました。
明治に入り、学習院という学校ができて、子供たちは軍人が使っていた背嚢に、教科書や学用品をつめて通学するようになりました。
この背嚢は、オランダ語で「ランセル」と呼ばれていました。
それが訛って「ランドセル」になったようです。
今のような革製品になったのは、これから数年後、当時の内閣総理大臣だった「伊藤博文」が、「大正天皇」の学習院入学のお祝いに、特注させたのが始まりだそうです。
ランドセルは、高級品であり、富裕層の子供しか使えなかったので、
一般庶民の間では、「風呂敷や布製ショルダーバッグ等」が主に用いられていたという。
その後、高度経済成長を境に、一般人にも普及するようになったそうです。
はた